
A. 実は、「もう、そちらに決めているので、一度お会いしたい」というお電話。
Q. 一番多い依頼内容は、なんですか?

A. 「将来の為に、きちんとした帳簿が欲しい」という風にご依頼を頂く事が多いです。
Q. 依頼をしようかと思っているけど、どうしたら良い?

Q. 確定申告だけ頼んでもOKですか?

A. もちろんOKです。
Q. 確定申告はいつまでに頼めばできますか?


Q. 確定申告を依頼する側がする事はなんですか?

A. 領収書、出した請求書、もらった請求書、事業用通帳のコピー、カード明細のご用意等々。お問い合わせいただければ、資料をメールかFAXでお送りします。
Q. 源泉徴収について教えてください。

A. すみません。お相手や御社の業種によりますので、ひと言では回答できません。詳しくはご相談ください。
Q. 近所の税理士さんがいいのですが?

A. できれば近くがいいと思います。何かあった時にスグ駆けつけてくれますし!
Q. 個人事業税っていくらくらいなの?

A. 所得が290万円を超えると発生し、超えた分の5%が個人事業税になります。 ※業種によっては課税されない場合もあります。
Q. 帳簿は、売上チェック以外のどんな時に使いますか?


Q. 相談は土日や平日の夜にお願いしたいのですが、大丈夫?

Q. 何を基準に税理士さんを選べばいいですか?

A. 正直言って、これは「相性」だと思います。一番良いのは、気の合う知人・友人からご紹介して頂くのが間違いないでしょうね。
Q. 税理士事務所を乗り換えるリスクはありますか?

A. まったくないです。ちょっと言いづらいかもしれませんが(笑)
Q. 法人にした方が良いのはどんな時ですか?

A. 売上によっては節税メリットもありますし、取引上の信用も確実に上がりますが、それらよりも「事業を大きくしたいかどうか」という基準で選ぶ方がいいですね。
Q. どの会計ソフトが良いのか迷ってます。おすすめはありますか?

A. 弊事務所で使用しているのが、JDL社になりますので、JDL社の「出納帳」を推奨しています。 月額数百円でコストパフォーマンスにも優れていますので、お客様の負担になりません。 また、ご希望であれば、入力の指導もしますので、お申し付けください。
Q. 月契約した場合の流れを教えてください。

A. 月契約の場合、毎月又は定期的にお客様を訪問し、月次決算書を作成します。 それを基に、会社の現状分析をしますが、数字の羅列だけでなく、グラフなど視覚的に分かりやすい帳票を基に財務内容をお知らせいたします。 その中で、予実管理を行い、また、(黒字の)同業他社と御社の財務内容を比較するなど、自社の位置づけを再確認したうえで、今後の課題と対策を検討していきます。

★その他に、事前に知りたい事や気になる事があれば、下のお問い合わせフォームかお電話でご連絡ください。
でも、こういうお問い合わせをすると、「しつこく営業されるんじゃないか?!」って心配ですよね(私も経験アリ)。
が、そこはご安心ください。お問い合わせ頂いても、こちらからご連絡する事は一切ありません。質問の答えや、見積もりなどお問い合わせ内容に対してだけ応対させて頂きます。
※だって、私だったら営業されたくないですもん!